とりあえずクエストで同盟参加があったので同盟をどうやって探したらいいか?
また参加してみたものの、強くなった仲間からどんどん抜けて行ってしまい困ってしまった。
そんな悩みもあるかもしれない。
戦争ゲームなので一度参加した同盟もずっと安定はしておらず落ちぶれることもある。
でも以下のように考えてみよう。
同盟の価値観や方向性と自分の目指す方向があっていない場合、我慢して参加したり、長く居続けてもどちらも不幸になる。
また自分の実力が低いのに格上同盟に参加しようとしても入れなかったり参加できたとしてもすぐ追放されてしまうだろう。
プロフィール→順位→同盟→仲間を見る
で戦闘力を確認して自分の総合力と比べて参加できそうなところなのかをよく確認するとよいだろう。
一番最下位に落ちてしまうようなところの場合はハードルが高いので、20番目くらいに追い付けているところに参加させてもらうのが過ごしやすいだろう。
また何らかの事情でガチプレイヤーも独立してエンジョイ系の同盟を新規に作ることもあるので、慣れないうちはそういうところからいろいろ教えてもらってやり方を覚えていくこともよいだろう。
(1)同盟→領地→砦収益を開くと実質同盟ログボが受け取れる。
(2)同盟→挑戦を開くと毎週20.5万PT達成まで豪華な報酬(登用券・金含む)が貰えるのでもらい忘れなく!
(日曜日22時リセット)
上方の★マークをタップすると座標一覧がある。同盟の予定もそこに座標付きで表示が出るよ。そのすぐ右側に銅銭保有量が表示されていて、左側は日本全体マップのアイコンになるよ。
左下のチャット欄のすぐ上にゲンコツマークが出た場合は同盟メンバーが建設サポートを要請している。
また巻物マークが出ている時は技術研究サポートを要請している。
そのマークをタップするとその同盟メンバーを手伝うことが出来て1メンバーあたりおおよそ1分ほど建設時間の短縮をして協力することが出来る。
建設始めは同盟幹部が行う。その後は建設の派遣のためには重ねた武将の部隊が必要になる。
緑や青で重ねた武将の建設部隊を用意すると良いだろう。
完成すると砦の周りに領地が出来て、その範囲であれば同盟遷移状で即遷移出来る。
どんなに強くても同盟メンバーと2人以上でしか出発できない仕様。
募集がある時は左端真ん中あたりに「戦事」のアイコンが出る。
(敵プレイヤーを攻めた場合や敵プレイヤーから攻められた場合も出るので注意しよう。)
長宗我部クエストで結構必要なので参加したい人は攻城予定地の同盟砦の周辺の領地に遷移しよう。距離が遠いと流石に協力も難しいだろう。
討伐令1を消費(Max10 時間経過で回復)
討伐に参加すると名声ポイントがたまり、高レアの家宝が手に入りやすくなる。
また同盟レベルを上げることにもつながる。
野盗砦は同盟参加していないと参加できない。
参加した後、集結募集をかけて本人含めて2名以上で発起出来る。
しかしながら、集結兵士数に軍略所レベルが制限をかけるので、主催者になる人は意識的にレベルをあげる必要があるが、そのレベル上げで必要になる軍略状は野盗砦ドロップ品の中に含まれているので、主催する前には積極的に募集に応じて参加する必要がある。
参加のためには相手がいることから現実的な参加方法は攻城日程などで同盟砦が建てられて同盟員の本拠地が集まっているところに本拠地を同盟遷都させてからがよいだろう。
バラバラに散らばっているところだと集結のために時間がかかりすぎたり毎回行軍短縮アイテムを使ったり気を使うことが多くなるので相手によってはイライラさせる可能性もある。
同盟の予定に合わせて本拠地は引っ越すことが多いので、その度に同盟遷都令が必要(200丁銀、商店で買える)になる。
同盟砦の近くに集まっている状態である場合は、集結地点までの距離が近く、到達時間があまり時間かからないものなら参加しやすい。
同盟員が募集している場合は、右端真ん中の「戦事」アイコンが立つので集結地点までの距離をチェックしよう。その距離が近いもので人数がまだ集まっていないものに「加入」ボタンを押して参加しよう。
集結地点まで行くまでに募集が終わってしまった場合は参加できないので注意しよう。
レベル | 守備軍 | 兵士レベル | エリア条件 |
1 | 1,400 | ||
2 | 7,200 | ||
3 | 1.08万 | ||
4 | 2.32万 | ||
5 | 3.36万 | 4 | |
6 | 7.5万 | 5 | |
7 | 11.25万 | Lv2資源エリア | |
8 | 13.5万 | ↓ | |
9 | 17.25万 | ↓ | |
10 |
野盗と同じようにマップ上で「探す」→「集結」を選び、「レベル」を選んで「探す」ボタンを押すと自動的に目的地の前までリンクで跳ぶので、「集結」ボタンを押すと主催者として募集開始する。
募集する場合は軍団上限数の制限が軍略所レベルで決まってしまうので意識的にあげた方がいいだろう。
参照リンク→軍略所と集結人数上限について
レベル | 定員増加 | 同盟砦数上限 | 占領できる名城数 | 湯治場同盟の湯収容数 (調査中) |
1 | 0 | 1 | 1 | |
2 | +2 | 5 | 2 | 8,000 |
3 | +4 | 10 | 3 | |
4 | +6 | 15 | 4 | |
5 | +8 | 20 | 5 | |
6 | +10 | 25 | 7 | |
7 | +12 | 30 | 9 | |
8 | +14 | 36 | 11 | 3.2万 |
9 | +17 | 42 | 13 | |
10 | +20 | 50 | 15 | 4万 |
30≦同盟定員上限≦70
同盟定員上限は同盟レベルと同盟勢力値によって決まる。
メンバーの上限が厳しいため、稼働が少ないと稼働が多いメンバーと入れ替えになる可能性がある。
同盟内の戦闘力(自プロフの総合力)ランキングで最下位にならないように努める必要がある。
同盟メンバー上限(初期30人) | 必要同盟勢力値 |
+2 | 200 |
+5 | 500 |
+8 | 1000 |
+11 | 1800 |
+14 | 2600 |
+17 | 3400 |
+20 | 4200 |
また同盟勢力値は関所や港ではなく名城獲得と関係しているので、同盟レベルを上げたい場合はメンバーと共に名城獲得をしていく必要がある。
獲得名城レベル | 同盟勢力Δ(加増分) |
10 | 5,000 |
9 | 4,000 |
8 | 3,200 |
7 | 2,500 |
6 | 1,800 |
5 | 1,300 |
4 | 900 |
3 | 500 |
2 | 300 |
1 | 200 |
新 徳川さんへ
質問どうも有難うございます。名城獲得が必要です。